制度疲労
最近私が所属する様々な団体で同じような問題が起きています。
企業においては、時代とともに変わっていかないと生き残れないので、弊社はもちろん、日々新たな挑戦をして努力をしています。
しかし、公的な組織においては、変えなければいけないと思う人達がいる反面、変化を望まない人も多く、変えることが難しい状態が多く散見されます。
戦後70年を越えて、社会はグローバルな時代となり、ICTの普及により、物事のスピードがものすごく速くなりました。
にもかかわらず、地域の団体においては昔のままの制度でゆっくりと時が流れています。
確かに生き死に関わる問題でもないので、どうでもいいと思ってしまうのですが、このままではおかしいのではないかというようなことも、何となくこれまで通りでいいのではないかという意見がまかり通ってしまう雰囲気があります。
会議の席上で勇気をもって発言するのですが、大勢に押し流されてしまうことが多くあります。
先日亡くなった父が「世論が決める」と言ったことがありますが、その気持ちがなんとなく分かる年齢になって来たように感じます。
しかしながら、次の時代を見据えた時に、今変えていかなければ絶対におかしくなると思われることに対しては、これからも発言していくつもりです。
すぐに出来なくても、それが正論であればいつの日か必ず変化が表れる時が来ると信じています。
時代は刻々と過ぎて行きますが、流れを見誤らないようにしながら事業経営をして行かなければなりません。
お互い頑張りましょう。
企業においては、時代とともに変わっていかないと生き残れないので、弊社はもちろん、日々新たな挑戦をして努力をしています。
しかし、公的な組織においては、変えなければいけないと思う人達がいる反面、変化を望まない人も多く、変えることが難しい状態が多く散見されます。
戦後70年を越えて、社会はグローバルな時代となり、ICTの普及により、物事のスピードがものすごく速くなりました。
にもかかわらず、地域の団体においては昔のままの制度でゆっくりと時が流れています。
確かに生き死に関わる問題でもないので、どうでもいいと思ってしまうのですが、このままではおかしいのではないかというようなことも、何となくこれまで通りでいいのではないかという意見がまかり通ってしまう雰囲気があります。
会議の席上で勇気をもって発言するのですが、大勢に押し流されてしまうことが多くあります。
先日亡くなった父が「世論が決める」と言ったことがありますが、その気持ちがなんとなく分かる年齢になって来たように感じます。
しかしながら、次の時代を見据えた時に、今変えていかなければ絶対におかしくなると思われることに対しては、これからも発言していくつもりです。
すぐに出来なくても、それが正論であればいつの日か必ず変化が表れる時が来ると信じています。
時代は刻々と過ぎて行きますが、流れを見誤らないようにしながら事業経営をして行かなければなりません。
お互い頑張りましょう。
スポンサーサイト