個人情報保護法
先日来、日本年金機構から100万人以上の個人情報が漏えいしたというニュースが連日流されています。
そのことがあったからなのかどうかは分かりませんが、個人情報保護法の規制範囲が大企業だけではなく、中小企業まで拡大される旨の報道がされました。
三輪酒造においても、一人一台以上のパソコンがあり、また、毎日多くのお客様からの注文などをやりとりしています。
以前から、大手百貨店の中元や歳暮を扱わせていただいており、たくさんのリストを見ながら、これはすごい情報なのだということを感じていました。
社内の各パソコンは、二台のサーバーに繋がっていて、勿論、セキュリティーソフトも導入しています。
しかし、今回の年金機構のように、メールを開いただけで情報が盗まれるようでは、とても安心して仕事をすることが出来ません。
迷惑メールを排除するようにはなってはいますが、かなり巧妙な手口が拡がっているようで、大変な世の中になったと思います。
企業の取引はそれぞれの信頼関係の上に成り立っているので、お互いの情報を外に漏らすことは絶対にあってはなりません。
これまで社内だけで気を付けていればよかったことが、インターネット社会になった現在、外からの侵入に対して充分に気を付けなければならない時代となりました。
お互い心して仕事をしたいものです。
そのことがあったからなのかどうかは分かりませんが、個人情報保護法の規制範囲が大企業だけではなく、中小企業まで拡大される旨の報道がされました。
三輪酒造においても、一人一台以上のパソコンがあり、また、毎日多くのお客様からの注文などをやりとりしています。
以前から、大手百貨店の中元や歳暮を扱わせていただいており、たくさんのリストを見ながら、これはすごい情報なのだということを感じていました。
社内の各パソコンは、二台のサーバーに繋がっていて、勿論、セキュリティーソフトも導入しています。
しかし、今回の年金機構のように、メールを開いただけで情報が盗まれるようでは、とても安心して仕事をすることが出来ません。
迷惑メールを排除するようにはなってはいますが、かなり巧妙な手口が拡がっているようで、大変な世の中になったと思います。
企業の取引はそれぞれの信頼関係の上に成り立っているので、お互いの情報を外に漏らすことは絶対にあってはなりません。
これまで社内だけで気を付けていればよかったことが、インターネット社会になった現在、外からの侵入に対して充分に気を付けなければならない時代となりました。
お互い心して仕事をしたいものです。
スポンサーサイト