ロータリー国際大会
28日からの3日間、韓国ソウルで開催された「ロータリー国際大会」に出席してきました。
この国際大会は、昨年はリオデジャネイロ(ブラジル)、来年はアトランタ(アメリカ)と、毎年、世界中のどこかで開催されています。私の友人の中には、毎年のように各国の大会に出かけているメンバーもいますが、私にとっての国際大会は、10年以上前の大阪大会以外では初めての参加でした。
これまでも、毎週開かれる地元のロータリークラブの例会や、2630地区(岐阜・三重)の大会に参加してきましたが、今回、国際大会に出席し、その広がりの大きさに初めて触れることができました。
比較的安定が保たれている日本にいるとあまり感じませんが、今なお、世界中のどこかで戦争が行われ、貧困に苦しむ多くの人々がいます。
今年度の国際ロータリー会長であるスリランカのラビンドランさんは、自国の内戦を解決することに尽力し、今日の平和な状況に導きました。
私達ロータリーアンは、自分達の事業を通じ、社会のお役に立てるよう日々努力することを目標にしています。
個人の力は小さなものですが、100万人以上のロータリーメンバーが協力し、結果、大きな力となることを、今回の国際大会で少しだけ実感できました。
【ロータリー公式サイト】 https://www.rotary.org/ja
この国際大会は、昨年はリオデジャネイロ(ブラジル)、来年はアトランタ(アメリカ)と、毎年、世界中のどこかで開催されています。私の友人の中には、毎年のように各国の大会に出かけているメンバーもいますが、私にとっての国際大会は、10年以上前の大阪大会以外では初めての参加でした。
これまでも、毎週開かれる地元のロータリークラブの例会や、2630地区(岐阜・三重)の大会に参加してきましたが、今回、国際大会に出席し、その広がりの大きさに初めて触れることができました。
比較的安定が保たれている日本にいるとあまり感じませんが、今なお、世界中のどこかで戦争が行われ、貧困に苦しむ多くの人々がいます。
今年度の国際ロータリー会長であるスリランカのラビンドランさんは、自国の内戦を解決することに尽力し、今日の平和な状況に導きました。
私達ロータリーアンは、自分達の事業を通じ、社会のお役に立てるよう日々努力することを目標にしています。
個人の力は小さなものですが、100万人以上のロータリーメンバーが協力し、結果、大きな力となることを、今回の国際大会で少しだけ実感できました。
【ロータリー公式サイト】 https://www.rotary.org/ja
スポンサーサイト