店舗改装②
いよいよ店舗改装が終わりに近づき、概要が見えてきました。
先週、外壁にタイルが貼られ、なかなかいい感じに仕上がっています。
内装についても、アンティークな家具を使って酒蔵の店舗らしく見せてもらえるようです。
商売をする上で大切なのは商品力ですが、それを造ったり売ったりしているのは誰なのかということも重要だと思います。
そして、もう一つ重要な点は、会社(店)の顔です。
弊社は、流通業者のお得意様を通じて、全国のスーパーや酒販店でお酒の販売していただています。
そのため、自社の店舗にお越しになるお客様は少ないのですが、それでも本社の顔である店舗はそれなりのイメージが必要です。
これまでいろいろ思いがあり、街並みに合わせて和風の建物を建てたいと永い間考えていました。
20年前には、地域の再開発計画に沿って、景観に合った設計図も出来ていました。
今回、改築計画する際にも、和風建築を取り入れる案が出ましたが、最終的に、これまでの鉄筋の建物を再利用することに決まり、それに合う改装となりました。
おかげさまで、私達が想像する以上にシックなデザインの店舗が出来そうです。
再来週には新装開店となる予定ですので、楽しみにお待ちください。
先週、外壁にタイルが貼られ、なかなかいい感じに仕上がっています。
内装についても、アンティークな家具を使って酒蔵の店舗らしく見せてもらえるようです。
商売をする上で大切なのは商品力ですが、それを造ったり売ったりしているのは誰なのかということも重要だと思います。
そして、もう一つ重要な点は、会社(店)の顔です。
弊社は、流通業者のお得意様を通じて、全国のスーパーや酒販店でお酒の販売していただています。
そのため、自社の店舗にお越しになるお客様は少ないのですが、それでも本社の顔である店舗はそれなりのイメージが必要です。
これまでいろいろ思いがあり、街並みに合わせて和風の建物を建てたいと永い間考えていました。
20年前には、地域の再開発計画に沿って、景観に合った設計図も出来ていました。
今回、改築計画する際にも、和風建築を取り入れる案が出ましたが、最終的に、これまでの鉄筋の建物を再利用することに決まり、それに合う改装となりました。
おかげさまで、私達が想像する以上にシックなデザインの店舗が出来そうです。
再来週には新装開店となる予定ですので、楽しみにお待ちください。
スポンサーサイト