上棟
昨年より計画をしていた三輪家の母屋の新築工事は、先週末、無事に上棟が済みました。
当家の母屋は、過去に、濃尾大震災、第二次世界大戦と、2回の災害に遭いました。
戦災前は、表通りの店から裏座敷まで続く大きな家であったそうです。
船町の通りは戦災から免れたのですが、当家の母屋は焼けてしまい、戦後、父が建て直した住宅と店舗で今日まで商売を続けてきました。
幸いなことに、酒蔵は震災や戦災の難を逃れ、130年余りに亘り、酒造りに使用しています。
その酒蔵は、地域の歴史を残す貴重な遺産として国の登録文化財に指定され、毎年修理を重ねながら建物の維持に努めてきました。
一方、母屋については、20年程前に、両隣の守屋家、河合家共々、街づくりの一環として新築の計画を立てましたが、諸般の事情により中止となりました。
今回、一昨年まで両親や私達が70年近く暮らした母屋を取り壊し、将来とも使用できる酒蔵の母屋として、お客様をお迎えできるような建物を計画しました。
当社は今年創業180周年を迎えます。
9月には周年記念講演会を予定しておりますので、それまでに何とか建物が完成し、皆様にご覧いただければ幸いです。
これからも、社員一同頑張って、次の代へ社業を繋ぐことができるよう祈っています。
当家の母屋は、過去に、濃尾大震災、第二次世界大戦と、2回の災害に遭いました。
戦災前は、表通りの店から裏座敷まで続く大きな家であったそうです。
船町の通りは戦災から免れたのですが、当家の母屋は焼けてしまい、戦後、父が建て直した住宅と店舗で今日まで商売を続けてきました。
幸いなことに、酒蔵は震災や戦災の難を逃れ、130年余りに亘り、酒造りに使用しています。
その酒蔵は、地域の歴史を残す貴重な遺産として国の登録文化財に指定され、毎年修理を重ねながら建物の維持に努めてきました。
一方、母屋については、20年程前に、両隣の守屋家、河合家共々、街づくりの一環として新築の計画を立てましたが、諸般の事情により中止となりました。
今回、一昨年まで両親や私達が70年近く暮らした母屋を取り壊し、将来とも使用できる酒蔵の母屋として、お客様をお迎えできるような建物を計画しました。
当社は今年創業180周年を迎えます。
9月には周年記念講演会を予定しておりますので、それまでに何とか建物が完成し、皆様にご覧いただければ幸いです。
これからも、社員一同頑張って、次の代へ社業を繋ぐことができるよう祈っています。
スポンサーサイト