大垣市船町湊跡にある「奥の細道むすびの地記念館」が、今年3月末に開業8周年を迎えます。
オープン当初に館内に開店した「お休み処 芭蕉庵」には、5年程前より喫茶コーナーを営業してきました。
開業8周年を迎えるにあたり、3月1日より、おしゃれな明るい空間スペースにデザインされた「喫茶 芭蕉庵」としてリニューアルオープンすることとなりました。
これまでのメニューを一新して、市内の業者さんが作っているいろいろな商品と、飲み物とをセットにしたメニューを取り揃えて提供いたします。
桜の時季には、満開に咲いた桜をご覧になりながらコーヒーを召し上がって頂けるよう、川沿いに面したコーナーにも席を設けました。
3月23日からは、恒例の「舟下り」や「たらい舟」、「芭蕉祭」等盛りだくさんのイベントが開催されます。
一年の内で最も美しい船町湊界隈を散策しながら、ぶらりと記念館内「喫茶 芭蕉庵」にもお立ち寄りくださいますよう心よりお待ち申し上げます。
スポンサーサイト
久しぶりに東京の得意先を訪問のために上京しました。
地下鉄の日比谷駅や勝どき駅を始め、駅構内のあちらこちらで工事が進んでいました。
これもいよいよ1年後にせまった東京オリンピックに向けての準備が着々と進んでいるのだと感じました。
新幹線の行き帰りの約4時間は、以前であれば単行本を一冊読む時間であったと思いますが、昨年から始めたフェイスブックを見ていると、いろいろなやり取りで、いつの間にか時間が過ぎていました。
特に面白かったのは、3人の友人それぞれが車内から撮ってアップした富士山の写真で、リアルタイムで情報交換がされていることに実感をして、SNSのすごさに驚いていました。
もちろん遊び心でやっている事ですが、この状況が企業の仕事現場で皆さんは常々使われているのだと想像するだけで、すごいことになったと思います。
実は、今回の目的は酒類食品業界のイオンを始めとするリアル店舗での売り上げが微妙に変化している事について、大手卸の営業本部長さんたちが、どのように感じておられるかについて尋ねる為に伺いました。
やはりさすがに大手卸の方々は、すでにその対策に取り組まれているようですが、ただどのようになるかについては、まだまだこれからだとおっしゃっていました。
しかし、ソフトピア地内のIT企業の勢いを感じている私にとっては、想像以上にこのスピードが早いように思います。
私達もこの流れを充分に予想しながら、事に当たる必要があると思っています。