観光ポータル
コロナ感染の為に、国内外の観光は、依然として厳しい状態が続いています。
政府は、GoToキャンペーン等を企画して少しでも業界の助けになるよう努力していますが、なかなかうまくいきません。
しかし、各事業者は一生懸命頑張っています。
船町湊まちづくり株式会社も、現在、役所や観光協会の人達と相談しながら、今後の方針について議論しています。
この10年間は、奥の細道むすびの地記念館を中心として、大垣地域の観光物産事業に力をいれてきました。
微力ながら、一応その役目をはたしてきたと思います。
しかしながら、今年になってのコロナのお陰で、一気に来場者が減少し、売り上げは激減しました。
4月以来前後策を講じていますが、先が見えません。
そこで、まちづくり会社としてはこれまでも間接的に関わっている観光事業により、積極的に関わることを考えています。
現在、大垣市観光協会には、水都旅(すいとりっぷ)という観光ポータルがあり、G.I.NETで受けています。
西濃地域の観光について案内していますがどうも今一つです。
来年度に向けてなんとか、コロナ問題に負けずに大垣を元気にする為にも、もう少し魅力的なものにしたいと思います。
政府は、GoToキャンペーン等を企画して少しでも業界の助けになるよう努力していますが、なかなかうまくいきません。
しかし、各事業者は一生懸命頑張っています。
船町湊まちづくり株式会社も、現在、役所や観光協会の人達と相談しながら、今後の方針について議論しています。
この10年間は、奥の細道むすびの地記念館を中心として、大垣地域の観光物産事業に力をいれてきました。
微力ながら、一応その役目をはたしてきたと思います。
しかしながら、今年になってのコロナのお陰で、一気に来場者が減少し、売り上げは激減しました。
4月以来前後策を講じていますが、先が見えません。
そこで、まちづくり会社としてはこれまでも間接的に関わっている観光事業により、積極的に関わることを考えています。
現在、大垣市観光協会には、水都旅(すいとりっぷ)という観光ポータルがあり、G.I.NETで受けています。
西濃地域の観光について案内していますがどうも今一つです。
来年度に向けてなんとか、コロナ問題に負けずに大垣を元気にする為にも、もう少し魅力的なものにしたいと思います。
スポンサーサイト